医療事務の仕事のやりがいやポイントを説明します!

  • HOME
  • イチオシ情報
  • Column
  • Review

最新記事

  • 【医療事務の給与面などの待遇、保有資格を解説します】
  • 【目指せ、即戦力!医療事務の資格を取得しよう】
  • 【医療の現場で事務として活躍するために必要なこと】
  • 【親しみと思いやりの仕事で地域貢献もできる】

医療事務の仕事のやりがい

医療事務の仕事は、病院のフロントとして患者さんとのコミュニケーションを図るほか、国の健康保険の仕組みを理解して報酬請求を行う業務を担います。直接患者さんの診療にあたる仕事ではありませんが、医療現場の一端を担う仕事としてやりがいを感じられます。ミスは許されない仕事ですが、働きやすい環境が整っている職場が多いのも魅力です。

医療事務の給与面などの待遇、保有資格を解説します

病院

医療事務として働く上で資格を持っていると有利になるポイントとは

医療事務の仕事は資格がなくとも仕事に就くことができますが、特殊な技術や知識が求められます。こうしたスキルをアピールできるように「診療報酬請求事務能力認定試験」や、「在宅診療報酬事務管理士」などの資格があるとよいでしょう。待遇面などにおいて資格手当などがつき収入が高くなるメリットがあります。また、即戦力として業務に就けるところも有利になるでしょう。

医療事務として働く上で取得しておくといい資格とは

受付

診療情報管理士(一社・日本病院会)

医療機関におけるデータ管理と活用を行える資格です。作り上げたデータベースから分析資料を作るなど、ニーズに応じた情報を提供することができます。医療事務の仕事とは毛色が違いますが、資格さえあれば医療事務の仕事と並行して業務にあたれます。専門職養成課程がある大学や短大での履修が必要な資格です。

診療報酬請求事務能力認定試験(公財・日本医療保険事務協会)

診療報酬請求事務能力認定試験は、全国統一の試験です。診療報酬請求事務(レセプト業務)従事者の資質向上を図るために実施されます。受験資格は問われないので、主婦層の受験者が多いことでも知られています。全国統一の認定試験ですので、どのエリアにいても即戦力として仕事に就ける魅力があります。

医科・医療事務管理士技能認定試験(技能認定振興協会)

受付や病棟クラークなどの仕事に自信を持てる資格として「医療事務管理士」の資格があります。病院の顔として受付などの前衛から、診療費の請求といったバックヤード作業までオールラウンダーのスキルが身についていることを証明できる資格です。医療事務の資格試験としてはパイオニアの部類ですので、知名度が高い資格としても紹介されています。

医事コンピュータ技能検定試験(一社・医療秘書教育全国協議会)

医事コンピュータ技能検定試験は、オンライン化されたレセプト請求業務には欠かせない資格です。コンピュータ技能が身についていることが認められます。2級以上の取得で、医療文書作成などに欠かせない医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)の資格が得られます。専門のソフトを利用したコンピュータ技能技術が問われます。

医療事務の給与や待遇について

医療事務の仕事は多岐にわたります。大卒で専門性が高い資格を取得している場合は、大卒資格相応の給与と資格手当が付与される可能性があります。一般的な医療事務資格の場合は、スキルを有していることが医療事務として働く大前提となりますので、時給や日給月給のみの支給になることが一般的です。

株式会社 ニチイ学館

資料の請求を簡単に行なうことができちゃう!医療事務の資格が欲しいならcheck!

Menu

  • イチオシ情報
    • 医療事務資格ナビ
  • Column
    • 医療の事務の資格
  • Review
    • 女性人気の医療職

広告募集中

  • イチオシ情報
    • 医療事務資格ナビ
  • Column
    • 医療の事務の資格
  • Review
    • 女性人気の医療職

Copyright©2020 将来性あり!医療事務の仕事を始めませんか? All Rights Reserved.